お知らせ
2021/02/19up
● 国土交通大臣認定 運転者講習 次回は3月13日(土)大和市保健福祉センターです
- コロナ感染拡大防止のため、対策を講じ少人数で開催しています。(定員12~15名程度)
- 詳細は、お問い合わせください。 TEL:045-534-6718
●デイサービス送迎運転者講習/ 団体に出向いて講座を開催します。詳細はお問い合わせくだい。
■事務所移転のお知らせ
- 新しい事務所は、東横線・JR横浜線「菊名」駅から徒歩3分と、これまでより駅が近く便利になります。
- 住民主体の「菊名おでかけバス」のルート至近にあり、市民団体の活発な地域でもありますので、あらたなまちづくりの活動も楽しみです。
- 横浜市港北区錦が丘15-11セントラルコート菊名D12
++++++ ++++++ ++++++
■【移動サービスの活動紹介ビデオ】 「ご存知ですか?外出を支援するサービス」
■かながわ移動ネットは平成25年認定NPO法人になりました
- 認定制度についてはこちら(内閣府HP)をご参照ください。→ https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido
- 寄付者に対する税制上の優遇措置があります。→ https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu/kojin-kifu
■ご寄付は <郵便振替>口座記号番号 00270‐9-50988 ■口座名義 特定非営利活動法人 かながわ福祉移動サービスネットワーク
リンク
- NPO法人全国移動サービスネットワーク
- 横浜交通まちづくり協議会・・
ユニバーサルデザインタクシーMAP
- 行政
- 国土交通省・・自家用有償運送について・・・・国土交通省・・福祉有償運送ガイドブック
- 神奈川県- 福祉有償運送・・・・・・・・・・・・◍大和市-福祉有償運送について
- 横浜市- 福祉有償移動サービス関連資料・・・・◍茅ヶ崎市-福祉有償運送について
- 相模原市- 福祉有償運送事業について
- 参考
活動紹介
●「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」 開催報告
●ユニバーサルデザイン(UD)タクシーの普及啓発に取り組んでいます
- 横浜交通まちづくり協議会(ytca)の中心メンバーとして神奈川県タクシー協会と連携し、UDタクシーの学習会、チラシ「もっと使おう!みんなのタクシー」づくりに取り組んできました
●ユニバーサルドライバー研修(タクシー乗務員対象)の講師になりました
- 2013年度より年6回の講習を受託しています(県タクシー協会主催)
●雑誌「明日の友」のに掲載されました ~外出の自由をいつまでも 運転免許返納、買い物困難・・・~
- 内容)・どうするこれからの地域公共交通 ・市民のつくる交通 (事例)南房総市そら豆バス、菊名おでかけバス
かれんタクシー ※名称・Fax番号が変わりました
社会が様々な場面で、ユニバーサルデザインをつくろうと動き始めています。
移動についても、福祉有償運送だけでなく、タクシー事業者も高齢者、障がいがある人の対応に取り組み始めました。
そこで、『障がいがあっても大丈夫!かれんタクシー』がはじまりました。
- かれんタクシーホームページ
- 登録用紙(
PDF版、
Word版
記入例)
パンフレットから概要をご確認下さい。
利用のための登録については用紙にご記入頂き、かながわ移動ネットにFAX、または、メールでお送り下さい。
●2016年体験乗車、2019年乗務員インタビューなどの動画もあわせてご覧下さい(ホームページより)
●「みんなのタクシー」は「かれんタクシー」に改称しました。(2018年11月に設立したアプリ会社「みんなのタクシー㈱」との混同を避けるために改称しました。順次、パンフレットなど関連書類の対応を進めます。)
電話でのお問合せも受け付けています。
TEL:045-534-6718 FAX:045-432-0122
Mail:kanagawa-idounet@b04.itscom.net
BLOG
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ かながわ移動ネットのブログへ
- 中間支援組織の役割について[2014年8月18日(Mon)]
- 移動サービスと介護保険[2014年8月15日(Fri)]
- かながわコミュニティカレッジ特別講座[2014年7月18日(Fri)]
- 2014年度かながわ移動ネット総会[2014年6月2日(mon)]